【小学生向け】雪あそび体験(2025.1.25~26)

申込受付期間:1月7日(火)まで
『申し込みパスワード』は学校経由で配布されるチラシ(紙またはデータ)に掲載しております。

開催期間

2025年1月25日(土)~26日(日) 
※一泊二日のプログラムです。

参加対象

なぎさ公園小学校の児童 全学年(定員16名)

参加費

15,000円 (交通費、食費、宿泊費、保険料)

当日、集合時に集金させていただきます。お名前を書いた封筒に入れてお持ちください。
おつりが出ないようにご協力をお願いいたします。

集合解散

[集合]1月25日(土) 09:00 JR山陽本線「五日市駅」北口
[解散]1月26日(日) 16:00 JR山陽本線「五日市駅」北口

会場

いこいの村ひろしま
〒731-3834 広島県山県郡安芸太田町松原1−1

スケジュール

1日目

9:00五日市駅北口 集合
9:30五日市駅南口 発
11:00いこいの村ひろしま到着
アイスブレイク
12:00昼食
13:00雪遊び
18:00夕食
19:00夜の探検 雪とうろう
19:30入浴
20:00ふりかえり
21:00就寝

2日目

7:00起床
7:30朝食
9:00雪遊び 雪合戦
12:00昼食
13:30身辺整理、ふりかえり
14:30いこいの村ひろしま 発
16:00五日市駅北口 解散

※天候などにより、プログラムが変更になることがあります。

服装、持ち物

集合時の服装、持ち物

ニット帽1個
動きやすい服装1着速乾性素材のもの。長袖長ズボン推奨。
運動靴1足履きなれたもの
中間着1着フリースなど。暑ければカバンに入れて来てください。
防寒着1着生地の強いものが推奨。ウィンドブレーカーやダウンなど。暑ければカバンに入れて来てください。
小さめのリュック1個水筒、お弁当、防寒着、懐中電灯が入る大きさ。両手があけられるもの。
水筒 1リットル程度1本中身を入れて持参してください。小さめのリュックに入れてください。
弁当1個一日目の昼食用です。小さめのリュックに入れてください。
大きいバッグ1個全ての荷物が入るもの。中身は下記表を参照。

大きいバッグの中身

着替え1日分速乾性素材のもの。就寝時は翌日の服を着るか、寝間着が必要な方はお好みでお持ちください。
靴下必要数活動中、濡れた場合に必要です。
雪用の靴1足長ぐつ、スノーブーツなど。
防寒仕様のもの推奨。
厚手の靴下の着用推奨。
運動靴(予備)1足活動中靴が濡れた場合に着用
スパッツ、ゲイター1組雪の侵入を防ぐために、靴につけるもの。
長靴が長めで、雪が侵入する心配がなければ不要です。
雨具かスキーウェア1着上下に分かれたもの
※このプログラムではウェアのレンタルはありませんので各自ご用意をお願いします。
手袋1組スキー用など、防水の物推奨。
暖かい手袋の上にゴム手袋着用でも可
ネックウォーマー1個
懐中電灯1個電池残量 要確認。
両手が自由になる、頭につけるタイプ推奨。
予備電池1組懐中電灯用
浴用タオル1枚入浴時に使います。
ハンカチ、ポケットティッシュ1枚
洗面道具(歯ブラシ、石鹸など)1組
ビニール袋 45リットル2枚汚れたものを入れます
日焼け止め、常備薬、生理用品必要な方

★遊び道具について★
ソリ、スコップ等はこちらでご用意いたします。参加者ご本人が持ち運べる範囲内でしたら、ご持参いただいても構いません。
(紛失しないように、お名前の記入をおすすめいたします。)

キャンセル料について

キャンセル料は不要ですが、当日キャンセルの場合、事前加入の保険料などについて、実費を徴収させていただく場合があります。

キャンセル待ちの方がいらっしゃる場合もございますので、お早めにご連絡ください。

中止の連絡

天候不良が予想される場合、プログラムを中止させていただきます。
中止の連絡は、メールおよび電話にて、お申し込み時にご登録いただいた連絡先にさせていただきます。

指導スタッフについて

初等中等教育研究センターの野外教育専門スタッフが指導します。
活動中はグループに分かれて各グループに引率スタッフがつきます。

主催

鶴学園 法人局 初等中等教育研究センター

後援

なぎさ公園小学校

お申し込み方法

お申し込みにはパスワードが必要です。
『申し込みパスワード』は学校経由で配布されるチラシ(紙またはデータ)に掲載しております。